令和5年度法座のご紹介
四月二日(日)一時始
永代経法要
講師 出雲市 龍善寺 柳楽由乗 師
長い人生さまざまに
無常の嵐がおそいきて
誰にも云えぬ胸のうち
ひとり泪のそでしぼる
〈四日〉『観桜茶会』十時より開席
〈おとき〉 当日十一時より
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
過年度四月花まつり法要、おかげさまで
天気に恵まれ、たくさんのお参りのなか、
稚児さんは30名の参加があり、
花御堂や白像を安置し
にぎやかに法要が勤まりました。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
5月21日(日)午後一時始 他寺院
宗祖降誕会 (初参式・稚児大募集)
講師 師
〈21日〉〈おとき〉 当日十一時より
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
6月 4 日(日)午後一時始
安居会 (泥落とし法座)
講師 水上町 浄福寺 高津真吾 師
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
8月19日(土)午後一時始
夏の法座宣教会
講師 江津市
波北 顕 師
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
十一月参日文化の日(金)一時始
報恩講法要
講師 三次市 専正寺 蔀 深水顕真 師
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


|