石見大田サイラクジ 東京通信
息災に ひと病加へ 歳ひらい
令和④年度の道すがら 小難~大難待ち構え
【令和④年度も続々と驚嘆の展開か】
《雨も嵐も あるであらふ 四海の波は 荒ぶとも 大波小波 乗り越へて》









.gif)
果てしない光の海を豊かに流れる きらめく星座の何と饒舌な物語なのでしょうか
追YouTube憶








【 
令和 
四年
】
コーラス隊センター
-峰子坊守-








【






大晦日(土) 寒気

































【極月師走】
防犯カメラ増設


2022年
令和
4年
【霜月拾壱月】


丗日
防犯カメラ
作動表示
本堂~庫裏に防犯カメラ作動
ポスターを貼りまくるものの
落葉乱舞
一に掃除弐に掃除
❝墓参道 人気もなしや きりしく゜れ ⁂ 幽谷寺 庭イッパイの 銀杏の葉❞
親戚葬儀
前坊守106歳
❝弥陀五劫 われを呼ぶ聲 報恩講
居丈高かに宗教は 何故に必要かと それを問う人にこそ 宗教の本来姓は発揮せられる❞
❝参道を 落ち葉掃くなり 報恩講 瀬戸の柿 獲り遅れたり 報恩講❞
ANA食事
プレミアム席
本堂内菊灯4本
盗難被害手配中
彼方此方 で報恩講法要執行
真っ盛り
参道前、市道朝7時半~八時半通学路土日確信犯の逆走車輌取り締まり複数人検挙
11日島根県立中央病院消化器内科
定期受診
続窃盗
現場検証
若手も
お参り
報恩講
お飾り
立
冬11/7日定期検診 血液検査、CT他絶食後、早や喰い×久し振り嘔吐
奉仕
古木伐採
報恩講
精進膳
パールライス・けんちん汁・10種盛りの精進副食材・大汁・銀山センベイ
報恩講
荘厳
報恩講
円成
親鸞聖人
760回忌ご法事

本堂
窃盗

10月下旬本堂備品〝菊灯〟4本、不埒な窃盗事件発生10/31日午前中鑑識作業
菊灯
真鍮製




2022年
令和
4年

神無月 10月

〝さびしさに やどをいでて ながむれば 何処もおなじ
秋の夕暮れ〟

31日中学生も参加
お磨き
11/4日報恩講の為の30日は『奉仕ディ掃除&仏具磨き』
親鸞聖人759回忌
報恩講準備加速
全国旅行支援開始
山陰観光
26日朝一で~定期検診
眼科・歯科他
活躍中合同
供養塔
垂れ桜鐘撞堂横へ
植え替え
防犯カメラ
追加調整
何だぁ-
年金2万円減額
憂雨、築地
本願寺
急冷
合掌せり
続
墓仕舞い
10/8日寒露 錦秋足早やに秋雨シトシト
〝秋雨に 日本まるごと 雨傘が〟
10/4日後の残暑日&秋酣
県外住人の墓仕舞いが続きオリ
〝秋惜しむ 心に残る 蟲の聲 * アレアレと 爺々&婆々難題 パスワード〟

2022年
令和
4年
長月 9月



〝ゆきゆきて 倒れ伏すとも 萩の原
燃へに燃へ 悉有仏性 曼珠沙華

壹日コンチネンタル
東京
俄然と不評の中、國政絡み【安部国葬儀】賛否両論うずまく、多額の儀式費用計上
子は
育つ
子供会
スタンプラリー
秋季
彼岸会円成
秋彼岸会20日~26日 六の徳目〝布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧〟
〝今年も墓参道に、2株白い曼珠沙華彼岸花が咲きおり*燃へに燃へ 悉有仏性 曼珠沙華*〟
当地台風14号進路北側
風雨影響無し、しかし、噴き戻し強い北風アリ
9/16消化器内科定期検診《身は医者に 心は佛に 丸任せ》 続
経過観察
ファ-ストクラス1-C席
JAL A/27 763機材
a
マタマタ次の強い勢力14号台風虎視眈々と
直撃
北上中
9/10日は中秋の名月十五夜、大田方面薄曇り
残念乍ら拝めず
中秋の
名月 十五夜 
〝山里は 汁のかなまで 名月ぞ〟-一茶-〝芋名月 何におどろく 雉の聲〟
台風一過
作業
開始
何とも続異常気象で今年早くも😥2/3が終わる
大型台風11号予報通り北上
続当地直撃避け被害無し
日差し
雛人形
お炊き上げ



2022年
令和4年 
【葉月 】

卅壹日
島根県立中央病院へ定期検診
朝一発
遺品類
お炊き上げ
親子対面
IN東京
温水器廻り
整備
新香炉に
新花立て
お齋
お精進
【盆法座】
盆最中
3兄弟揃ふ
盆参り、3日~16日全き個性豊かな三兄弟強力な応援助っ人態勢アリ無事円成
盆参り
3兄弟最強の応援隊
気象状況
大気不安定
盆参り行脚雷雨に邪魔され大悲鳴
永代供養
合同墳墓完成
工作物
塗装
本堂前
工作物
イタリアからの
参拝者
激震激動奔る令和4年度【盂蘭盆参り 】苛烈な8/3日朝一~始動開始
近年の日中気温、豪雨、大気を汚し汚濁した人間罪業の🤦大きなツケ
浄土真宗のイメージ通り〝ほおずきや もんで揉まれて 信 を獲る〟
2022年/令和四年 
【文月 】 



〝しおさいや 浜木綿の華 風なぞる〟

七/31日
29日定期血液検査等下部消化器系次8/29・9/16日
コンクリ
打設
27日方夕
大気不安定予報随所で雷雨マダラ梅雨、明けて
続猛暑
富有柿
早々実をつけ
次々
収穫
大暑を迎え夏本番23日土用の丑の日「土用」は古代中国で生まれた「五行説」という思想に由来。
五行説とは、自然界のすべてのものは「木・火・土・金・水」の5つの要素で成り立っているという考え方。
コロナ予防注射4回目19日接種後、3日間左上腕部小中程度痛み続く
雨の
合間に工事
戻り梅雨大気不安定、緊急安全確保の災害級豪雨
梅雨末期の様相
本堂前
工作物
パッカ
バカ 
大気不安定局地豪雨
予報有り
凶弾追悼の涙雨
七夕風情
何処へ
風呂
エコ給湯器 
嵐の前の静けさ、台風影響下局的地豪雨有り進路は列島ドォスライス予報通り
猛烈な暑気亜熱帯化 自坊瀬戸には井戸有り、少雨の水不足&農業用水の水争い
今年は気候変動か
蓮の
華数が県内各地少ないとの由



2022年/令和四年 
【水無月 】







六/卅日亜熱帯化観測史上異常な梅雨明け🤦サテ大荒れ7月の台風
26日、暦では〝雷の日〟今週は気まぐれ
梅雨の中休みか
久し振りビックリするほどの雷雨
大気不安定アりァ-リァ
局地豪雨あり
23日77年を偲び😥過酷な沖縄戦終の慰霊、全戦没者追悼式謹んで合掌黙祷
梅
収穫
福岡
和合
イヨイヨ梅雨のはしり天空重し蒸し暑し
一に掃除弐にも掃除
白州
整地
梅雨
一服
白州
整備

例年より少々遅れて
梅雨入り梅雨晴れ
続々
木挽き奉仕
6/12日 本堂裏山、蒸し暑い中での雑木伐採作業奉仕
半夏生
お目見え
お齋
お手間
メダカ
孵化 
お精進
お膳
チラシ寿司御膳*野菜炊き合わせ*サラダ*蒲鉾*マメ*酢の物*汁*トマト*枇杷*煎餅他
許され
信じて

安居会法要
粛々と
6/3日消化器内科2/24日手術予後受診血液検査他担当医変更
危険箇所
撮影
5/31日、本堂裏山【急傾斜斜地崩落変状調査】
ドローンで撮影
下刈り










2022年/令和四年
〝鳥謳い花もさきほころびます麗しの五月よ〟
【皐月 】

⒌/31日
世 界 禁 煙 ディ 😥
鬱陶しい梅雨入りへの
助走、夏御衣替え完了
下刈りし
崩落箇所点検
島根県土木事務所による急傾斜地崩落箇所変状調査作業開始
裏山急傾斜地
現地変状調査
出雲イチジク温泉
久方振り
客殿周辺羽根蟻
白蟻バスター
一に掃除
弐に掃除
陽光燦々 鳥は唄い 花もさきほころびます 麗しの 聖五月
〝葉ざくらの ひと木揺れいる 堂の前*娘の髪の 風に流るる 聖五月〟
前住職
祥月命日
《法厳院釈正道 30回忌 平成⒌年⒌月17日帰寂 行年80歳》
夕焼け
見事な茜色
難儀な沖縄、戦後米軍統治下27年目も雨に濡れた、本土への復帰50周年
五濁世情有為転変、梅雨目前各地に大雨注意報発令
台湾料理
ご馳走になり
内外シカと白蟻対策 
一に作務😥弐にも作務 
繁茂
長期戦 
〝母そはに 娘 の贈りたる 新茶かな〟
夏日にてさふろう事
諸大衆が堰を切って、遠出の人流、コロナ菌を撒き散らす様態、足早に連休終わる
5/5こどもの日かしわ餅&菖蒲湯
南海上には
梅雨前線
連休後半中気温は上がったり下がったり〝やや肌寒し 庭フジの花は くすみおり〟
〝老眼鏡、入れ歯、補聴器に、杖、慈光の初夏を 享受せり〟南海上には梅雨前線
川本清水家
三回忌



2022年/令和四年卯月
〝精一杯 咲いて悔いなし サクラかな〟
【卯月 】 

四/卅日
〝両手つき お礼もうしあげる カワズかな〟
牡丹は終り躑躅&今年藤花色がくすむ
最盛期
ひとこま
安寧
旬の蕗
寺庭自生
も謳い華もイヨイヨ咲きほころびます
麗しの時節
【ESD】術後
内視鏡再検査5/2日結果説明
4/21日消化器内科
島根県率中央病院へ歯科も受診
ツツジも
全開
作業用おいこ
購入
アッといふ間に
雑草繁茂
強烈な勢い
堂々と納車
レクサスLS〝サテこそ 説かんいにしえの
華の都は 京洛の 崩れ散リにし 心情をよまん 一写千里の 流せ恒河にのせて 〟
新旧車
入替
本山
清掃奉仕
本山
春の法要
14日阿弥陀堂お内陣修復完成記念法要&光照さま勝如上人お祥月
13~15日急遽京都へ〝花咲き染めて 一睡の 夢は夕べの 鴨川か 定命わずか
七十年 崩れ散りにし 心をよみて 悠々悠と 日は昇り ながれ異邦の大海へ とぉ〟
ゴーヤ
植付

川合町尾村商店ご法事 立派にお華束 がお給仕されたり
當地もアッといふ間に無常なる櫻吹雪と相成りましてさふろふこと
花まつり
釈尊のご生誕日
〝白像が 街中お練り はなまつり*花御堂 帯は絞りの 稚児装束〟


お齋 無農薬チラシ寿司ご膳
春の花畑精進グルメ 汁物含め15品

春の
追悼法要
本堂お飾り
斯くの如し
〝春の雨 音なきなかに 我もあり〟
参日永代経法要 準備万端
4/1危険
おっとォっとッと
婦人部清掃奉仕
/参日
永代経*物故者追悼法要*
午後一時始め-




2022年/令和四年弥生
〝朝は山麓 夕べは海原 に 佛 おわす〟
【弥生 】

アレコレで弥生参月
〝楚々として 都はづれや 梅に桃〟 

参/31日
弥生参月春彼岸会月も、術後通院も重なり足早に過ぎ去る
春の雨〝さまざまな事想い出す桜かな〟【芭蕉、三重在所で詠】
島根県立中央病院へ定期の通院、次は4/21日内視鏡検査
日中には春の陽差しを頂戴
〝八重椿 月は東 陽は西に〟
26日終日荒天警報級の非情な暴風雨〝野に山に 当たり散らせり 春あらし〟
夕刻大時化前のモノ静かに深夜の静寂
喧しく春の嵐の大予報
朝昼晩の寒暖差、彼岸会法要 18~24日
結願と相成りて候ふ事
開花した
桜もビックリセリ、彼岸会法要中
急冷小雪も混じる地域も
彼岸会 
アチコチで開花宣言賑やかに
『精一杯 咲いて悔いなし 桜かな』
〝彼岸会主たる佛縁の実践行たる徳目-*布施・持戒・忍辱 ・精進・禅定・智慧*-
〝春季彼岸会お中日
長男壹哉Help菩提の種を 播く日かな〟
吐く息白シ
文字通り〝春彼岸 一夜双夜 の 寒さかな〟
出雲市3/18~島根県立中央病院にて、口腔外科でも診療続行中
福島・宮城でマタゾロ、ナンタごぉーぎぃな強い地震、クワバラ
2月に『ESD内視鏡op』15日細胞診の結果説明
当分経過観察-早期発見が大事-
〝春の雨 竹林うるおす 音もせで*活けて まだ椿開かず 余寒かな〟
少年棋士との交流会
藤井五冠、三瓶温泉

垂れ梅散り始め
タイヤ交換
始末重+作業
〝春麗ら 山門なき寺 そらたかく * 南無南無と 甲斐甲斐しいや 春炬燵〟
あれからヤレンでぇナァ~11年東日本大震災
県中へ定期眼科・内科系科・歯科通院、薬は院外処方箋を指示面倒なこと
中華大陸
大量黄砂 空一面
霞む、ナカナカ清掃がはかどらず
桃の節句
〝温々 と 慈光の春を もらひけり〟
入院八日間
2日退院と相成り深謝
《人生苦悩 山あり坂あり 急げども 寄り道しても 旅は西方 》
院内食
全粥御馳です
手術後順調2日退院予定
組織診
確定診断へ3/15日


2022年/令和四年如月
『梅の香 や 濁世 の慾を 消しにけり』
【如月
】

2/28日(月)
病状安定〝野に山に あたり散らせり 春疾風 〟
手術後全き順調に回復中3/2日退院予定か
ESD執刀の内視鏡専門医師*回診時の言質『病変
早期発見が功を奏す』
ESDとは【内視鏡的粘膜下層剥離術】
入院
24日ESD胃カメラ内視鏡手術無事に終了
さして熱発なく37℃術後三日で36℃で落ち着く
24日ESD手術、25日再び内視鏡検査午後~水分補給~三日目午後重湯開始
入院
チラ雪 まだ春は遠い
淡雪
雨水氷結
水道管凍結注意
三瓶の山麓
厳しい寒気南下予報
どふにか
寒気 (^。^)y-.。o○
イップク
次に又ゾロ寒波が
三瓶温泉場
雪アリ
寒冷路面凍結、当地でも通学児童・生徒等アチコチで転倒場面アリ
風呂温水器外部ホース
漏湯水発生、即刻に修理依頼完了ヤレヤレ
低温下、幸いにも水道凍らず
三回目ワクチン8日接種左上腕部若干痛
時節はそぞろに移りゆき
淡雪の4日立春なり
ヤハリ、ジンクス通り 節分荒れ
垂れ梅は三部咲き
通院続行中〝業病が 此の身体にまつわり
春浅し〟

1月もウイルス何某と共に足早やに去る 片や
正月お飾りをおもんぱかりて

【ご破算でねがいましては、令和4年度激動予感の幕開け】
2022年/
/令和四年歳始
常恭敬
年末冬将軍
ホンの序の口
年頭、褌を締め直して ゴぉ-GOGOGO
〝息災に ひと病み加へ 歳が明け〟

睦月 1/31日
県立中央病院へ通院、続行次31日
団欒
団らん
大寒中、寒気はほんの序の口、今週寒さはイップクの天気予報
22日未明日向灘大地震、当地もコロナ慣れ家庭感染
結果続々教育現場へ
家族
葬儀
大寒をむかえる、強い冬型気圧配置に
21日迄厳しい寒気~降雪
16日
ご正忌
精進料理
お齋
【ケンチン汁・平皿には10種野菜類盛り合わせ・大汁 ・こしひかり】

ご正忌報恩講法要
大自然の反逆開始
千年に一度の海底火山大噴火天地大荒れ、津波&コロナ禍
寒波は何とか
イップク
年初、島根県立中央病院へ定期通院
年頭11日は鏡開き
古来~大カメに寒の水をはり伝統の保存食
⑪日~暴風雪
大時化の予報発表、ほんにヤレンでぇナァ
〝燈供へ お講荒れの 戸をとざす*正信偈 唱和すがし ごしょうきさん〟
親鸞聖人760回忌
ご正忌報恩講9~16日
風を切り 雨に打たれ 雪をも食まれた 厳しい信心行脚の 90年のご生涯 

東京孫日舞正月発表会&バァ婆は名取り

0時半
三歳児を無理矢理起こしてとか&鐘つき&お夜食
大晦日
鐘撞き
【お夜食0時半~屠蘇・善哉・香物・赤飯・果物・ジュース・菓子詰合せ】
親鸞聖人語録に《万の事は、みなもてそら言たわ言、誠あることなきに、
ただ念仏のみぞ、まことにておわします》とォ堂々と750年前に喝破

0時
年頭元旦会 2022年令和4年度本堂お内陣のお飾り
オミクロン株素通りワリ-じんわりと
スペイン風邪収束には3ケ年超とも

年初西楽寺先祖探訪【丸山城一統】信長×石山本願寺11年間もの長期合戦に
我が陣営は、毛利軍より援軍要請を受け、大坂石山本願寺死守の為、信長軍勢との血染めの
壮絶な戦線にいどむ事に相成り
詳しくは上記トップ「西楽寺の歴史 をクリック方」

*〝ご正忌や 媼 はたおやか 法悦に!〟
俗諺〝元旦会 生きとし生ける もろともに〟 〝 ご破算でぇ- 願いましては 歳あらた〟
〝初風呂に 五体まるめて 合掌す〟 〝あれこれと 正月お節に まず合掌〟
親鸞聖人760回忌
ご正忌法要1/16日予定-
ご命日前日大逮夜 親鸞聖人の
ご苦労を慮り夜通しでお給仕
9~16日 760回忌宗祖親鸞聖人 
ご正忌報恩講法要 
〝
燈火供へ お講荒れの 戸を閉ざす * 正信偈 唱和すがし 報恩講
〟
〝寒くとも 袂 にいれよ 西の風 弥陀の報土 から 吹くと想へば〟
七草のお粥先達
の整腸の知恵 
鐘撞き23時半~
元旦会
《0時半夜食~善哉・香物・赤飯・果物・ジュース・菓子詰合せ~》
熱い〔汁料理〕が室町頃〔お
粥〕となり 江戸時代に庶民化



〝身体髪膚 これ父母に享 く あえて 毀傷せざるが 孝養のはじめなり〟

〝 苦の娑婆や 華がひらけば
ひらくとて (一茶) 〟 無常感に感服
〝 壱輪の華を 飾りて今日もまた 浄土 へ還 る 道となさしむ 〟
〝 寒くとも 袂 に入れよ 西の風 弥陀の浄土 から 吹くと想へば〟

〝千両活け お軸は
大悲無倦常照我〟

『
一月一日(いちがついちじつ)
』
年の始めの 例(ためし)とて 終りなき世の めでたさを
松竹たてて 門ごとに 祝う今日こそ 楽しけれ
初日のひかり さしいでて 四方に輝く 今朝のそら
君がみかげに 比(たぐ)えつつ 仰ぎ見るこそ 尊とけれ
‘初風呂に五体丸めて合掌す’〔
ご破算で
願いねがひましては 歳拾ふ〕
「春よ来い」
春よ来い 早く来い あるきはじめた みいちゃんが
赤い鼻緒の じょじょはいて おんもへ出たいと 待っている
春よ来い 早く来い おうちの前の 桃の木の
蕾もみんな ふくらんで はよ咲きたいと 待っている
|