2024年進化と大 飛翔の年に令和六年
令和6年度 2024 辰年 2024 令和6年度
辰年
編集
石見大田サイラクジ 東京通信
ナモアミダ 正月おせちに 先ず合掌
令和六年度の道すがら 小難も大難も待ち構え
【令和六年度も次々と驚嘆の幕開けか】
《旅路は険し坂あれど 四海の波は 荒ぶとも 一人ひとりの宿業に》
●最新NeT情報クリック⇔京都西本願寺









.gif)
果てしない光の海を豊かに流れる きらめく星座の何と饒舌な物語なのでしょうか









~西本願寺●最新NeT情報クリック⇔京都西本願寺
【 
令和 
六年
】
コーラス隊センター
-峰子坊守-


















【ご破算でねがいましては令和六年も激震動、予感の船出
】
2024年/
/令和六年歳始
常恭敬

年頭小雨続く、世相は予測だにできない事変予想
どふですか
兵児帯・褌を締め直し ゴぉ-GOGOGO
〝息災に ひと病み加へ 歳が明け〟
.jpg)
2024年
師走極月 

:
師走《31日》
冬本番入口⁂荒れ模様続年末寒波襲来
イヨイヨ大晦日正月準備概ねヨシ、内外掃除がままならず今宵23時半
鐘撞き開始

.gif)

正蔵坊隣寺・菅原龍憲前住職、行年85歳 年末寒波時化中12/27~28日通夜・本葬
❝すれちがひ ひとはそそくさ 師走忙 ⁂ 粉雪や 黙しとなりをり 夜伽の座❞
朝一で急遽上京中❛いそいそと 日の暮れかかる 師走かな❜
京洛六条周辺本山西本願寺大混迷の宗議会
ご法義が足元から瓦解しませんよふに
氷が張る
降っちゃ止み-日差しナシ
寒気団の流入予報通り時化まっせぇ-
❝兎にも角にも 外相任せの 歳の暮れ
南モアミダ 音もせで散る 柿モミヂ❞
6日定期通院、術後眼科・歯科・下部消化器CT検査結果他次1/20日大腸内視鏡検査
H:Pサーバー〖さくらインターネット〗に移管、総代役員の下福田卓夫氏が煩雑な
PC回線運用に係る対応作務を数日間かけて、果敢にサポート実行方、深謝に深謝。
ドコモプララよりH*P回線を唐突に明春
事業終了通告
ざけんなぁ-大騒動の体

歳末のお炊き上げ白木位牌・過去帳・古い経本・数珠他数多

懸案裏山『県単砂防修繕工事』*法面整形・鉄筋挿入工・吹付工!明春3月末日迄


:



11月 ❝大いなる もののちからに ひかれゆく 我が足あとの おぼつかなしや❞(武子様絶句)
2024年
令和六年 

小雪
霜月卅日⦅土⦆雷雨大荒れ⁂冬型気圧配置
H:Pサーバーを〖さくらインターネット〗に変更、総代役員の下福田卓夫氏が実に煩雑なPC
回線運用に係る対応を数日間かけて、果敢にサポート方、深謝深謝。
ドコモプララよりH*Pサーバーを
一方的に明春に回線提供終了通告アリ
大騒動の体
重労働
タイヤ交換
島根県立中央病院へ無事定期通院へ術後眼科・下部消化器CT他
厳しい冬季に向かう助走とも
山陰地方特有の天候不安定冷気に冷たい雨
.gif)
19日
LEXUS住職車輌車検
佛壇
お炊き上げ 

15日島根県立中央病院へ定期健診
消化器内科・歯科次、20日CT・眼科他
❝雨時雨るるや 母の想ひ出 筬の音 ⁂ 秋消へて 心に残る 蟲の聲 ❞
例年同様に天候は朝晩は冷気&日中は暖気差アリ、不安定の安定
足早やの感七日
立冬を迎えました
急遽一両日離郷
インフル予防注射10/16日、昨5日コロナ注射痕、ヤハリ左肩鈍痛続く
〝挨拶は 転ばんよふにと 冬近し⁂菊の香や 奈良には古き 佛たち〟
参日無事円成〖762周忌報恩講法要〗親鸞聖人九拾年のご苦労を偲ぶご法事ナリ



台風崩れが邪魔をいたすものの、事前準備万端総仕上げ

ナンたことだぁりぁ-、石破ニゲル丸 
カラー雲霧離散「居座り画策」国難は加速
「負けに不思議の負けはナシ」蓋し、議員は逃げ、秘書はお咎め罰則の構図に



拾月 ❝寂しさに 庵を立ち出で 眺むれば 何処もおなじ 秋のゆふぐれ❞
2024年
令和六年度


神無月
卅日
午前中検査予約通院~
午後2時家族葬元郵便局長87歳
27日
奉仕日 
「11/3日報恩講法要」親鸞聖人九拾年のご苦労を偲ぶ762周忌の最大ご法事仕上げ
裏をみせ表をみせて散るモミジ
秋惜しむ心に残る蟲の声
⁂ 選挙戦ドぉがぁな、石破ニゲル〝保守泥沼化
〟結果瀕死状態どふでもいいですよ
時季予報通り、やはり朝夕冷え込む❝往き往きて 倒れ伏すとも 萩の原❞
うむしてヤレンでぇなぁぁ
早朝より雷雨
17日夜は雲に隠れ、2024年最大の満月「スーパームーン」
16日今朝、眼科定期通院、次30日〝身は医者に 心は佛に 丸任せ〟
今宵は雨天に雲に隠れる ❝十三夜❞ 
今月もマタマタ
三連休東京より
仏事客あり
暦通り寒露秋の装い
術後の通院、次は16日再診
❝別れ路の さのみ嘆くな 法の友 また遭う浄土の ありとおもへば❞
4日島根県立中央病院へ
術後の再診、次10/9日
寒暖差にビックリ
久方ぶりに降るは降るは長雨なり
報恩講シーズンの大作業期間中、変節に二枚舌、脱色豹変
石破逃ゲル
9/30日石破ニゲル、日経株価ご祝儀相場なし、裏金すなはち脱税で急ぎ足の解散劇
ブレブレにヨタヨタの危険水域
劣等民族虚仮不実、茫然唖然自失の選挙模様
■ルールをまもらぬ公党の裏金による、裏金のための、裏金政治とネットで揶揄
〝往き往きて たおれ伏すとも 萩の原 * 秋おしむ こころにのこる 蟲の聲〟 
次の通院は
1 0/4日







⑨月
九月長月

❝片隠居 汁のなかまで 名月ぞ *
*父母の郷 蟲も啼きオリ 海の碧❞

2024年
令和六年度
激震激動奔るままに九月が終わる
卅日⁂退院
⁑入院
県立中央病院
彼岸会22日お中日、京都に広島方面から~参拝者アリ、25日彼岸明け結願
〝燃へに燃へ 悉有仏性
曼殊沙華〟
台風14号ⓤターン+秋雨前線日本海沿い、彼岸会法要を直撃
彼岸の入りにあっても
高温猛暑日😥続く
お見事
立派な十五夜 
週明けマタマタ台風影響下、強烈残暑続く、夜中蟲の音
賑やか
朝一で島根県立中央病院へ、消化器内科・歯科😥24日より眼科入院
猛残暑が続く、
早々にゴーヤ・ミニトマトも終わりィ~
❝遠隔豪雨の脅威❞マタマタ高温状態
がぶり返す
😥全国的にもイマだ気象状況は不安定
懐かしの夕立は何処に 
予報を覆す異例の迷走台風⑩号
被害撒き散らす
亜熱帯化に変容





9/17日
〔十五夜秋の名月〕=〝芋名月〟


八月葉月

2024年 葉月 令和六年
鬼灯や もんでもまれて シンを獲る
朝の雨 風は御簾を ぬけにけり


⑧月台風


卅日
室内でソーメン流し体験、大仕事裏山から太竹を切り出しフチを削り、器・箸を創る
27日心電図に検尿他検査アリ、入院事前データ30日結果説明
台風⑩号😥ヤレヤレそろりと被害続出中、予想通り列島縦断直撃コース

続々高温、台風影響下夕方の作業、着替え三度も
ヤレんでぇなぁぁ
18日〔夏の盆法座〕気候条件を鑑み、永らく続いた法要も今回で終焉
如何とも激アツ
«盆参り»超絶大苦行
どさらくさら終了
拾日より長男・三男何とか法務の手伝い、事なきに。来年も続高温異常とか
8/4日、松江・出雲方面で盆参り~大田へ蜻蛉帰り18時より通夜5日葬儀
再度不覚、蜂に刺されたり、草刈り中転び左膝を強打、痛み続く
日差しは刺すよふな続〝熱中症
警戒アラート〟
豊作
豊作






⑦月















〝傘さして 梅雨の里道 和尚来らっしゃる
梅雨最中 法衣透きゆく 広縁に〟
七月

文月
31日

不覚、裏山で仏花の切り出し中
赤蜂に刺され右腕の腫れ三日続く
各地で熱中症=懐かしい旧呼称〝日射病〟警戒アラート発令
想像を絶した続照り焼きの感
大気不安定一体どぉが-なことに
ゴーヤ
大豊作
再び定期検査、エコー検査・眼科・歯科他 次、8/27・30日、9/13・24日
この時期
末期の梅雨前線
大暴れ
島根県立中央病院へ消化器内科
定期検診、次17日エコー検査他
ごォ-ぎな
大雨
梅雨末期
前線大暴れヤレンでぇ-なぁ
〝鬼灯 や 揉んで揉まれて シンを獲る〟アチコチでホウズキ市あり。
七夕
ササの葉
サァ-ラサラ 
梅雨空
ゲリラ豪雨も
何とも突き刺さるよふな
日差しに閉口
足早に梅雨前線移動北上でイップクの感、蓋し
猛暑予想
梅雨前線大暴れ、従前はシトシトピッチャン、今はドォッパァ-と無茶クチャ降り
〝大いなる 梅雨の石見路 山蒼く ⁂ 梅雨最中 車窓はなべて 影重し〟
梅雨最中
本年もあただに下半期に






仏事終へ重さは言はず梅雨の雲 傘さして梅雨の裏道和尚来る九州を襲へる梅雨の総雨量 荒海も今日は静かに梅雨ぐもり 梅雨晴れの法衣透きゆく長廊下

⑥月


2024年水無月
令和六年 
❝ひとりでも 往かねばならぬ 道かるを 弥陀にひかれて ゆくぞうれしき❞
〝梅はたわわに毀れ、椿はポトリと落華、桜は儚く散り、牡丹はくずれ落ツ〟

六月

水無月
卅日
ふんじゃら、言いながら
上半期あただに通りすぎ
梅雨前線活発
どぉがな
かいな (^。^)y-.。o○
大田も
愈々、梅雨入りの豪雨
半夏生 
45歳
女史
名残惜しきが人界、久遠の昔より住み慣れし、苦悩の旧里は捨てがたし

梅雨入り目前
続夏日が続く
後始末
お炊き上げ
各種
精進
御膳
この度も、庭の自生フキを含め、20品目の無農薬食材、精進お斎


よぉ-く噛んで、無農薬のお精進御膳をおよばれいたします


安居会 
6/2日
別称に〝泥落とし法要〟壱週間かけて準備万端 
やれんでぇなぁ間もなく、ごうぎな梅雨の時分時
半夏生 
安居会の別名〝泥落とし法要〟田植えも終り、心してお聴聞の時節















2024年/ 皐月
令和六年 
〝新緑の イヨイヨ古き 古刹を巡る ⁂ 合わせぎや 優しきものへ 皐月かな〟
五月
【皐月】

31日
古木
伐採
二尺半の古木ケヤキをノコで切り倒すご奉仕奮闘に、敬服深謝
奉仕 
安居会法要を前にして朝一で6時~境内地、弐尺半ケヤキ古木伐採他奉仕作業
南方海上周辺に梅雨前線、間もなく梅雨入りの前兆
5/22~24日島根県立中央病院
検査等消化器眼科歯科他定期通院
見事な
夕焼け
19日〝親鸞聖人降誕会 法要〟
五ケ寺合同
12日
母の日⁂母と云ふ 不思議の人が 胸に棲む
9日元眼科主治医DR・故渡辺先生49日法要、於て出雲市13時~
五月特有の初夏中天気が
急変も
当地もご多分に漏れず少子化、鯉幟が残念乍ら
見当たらず
こどもの日
少子化加速
世界でも韓国に続き第二位に位置
大型連休⁂後半戦 ❝ 鳥も謳い 華も咲きほころびまする 麗しの聖五月よ❞
〝 聖五月よ〟






2024年⁑令和六年 四月
【卯月 】
❝精一杯 咲いて悔いなし 里桜
たてまつれ 桜の花を 佛には❞


4月


卅日
拙僧には無用
大型連休中
藤ツルが
伸びに伸びて小早よに開花
私事都合により離郷中、天気は不安定
草刈
長期戦
支那大陸から大量黄砂
視界悪しマタゾロ 🤦 黄砂群大襲来
驚く勢い
雑草繁茂
❝夜桜に 紙燭あかりの 寺苑かな * 八重桜 おのが重さに 耐へて咲く❞
4/⑥日、花曇りの最中に中学生も参集、永代経法要とは
=
= 門信徒追悼法要
人間五十年、下天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり 一度生を享け、滅せぬもののあるべきか〔信長人生究極懺悔、言質録〕

〝名残惜しきが人生 人は去りても その人の温容は 永遠に滅せず〟
4月3~5日
定期通院胃カメラ検査他ETC
次は5/22~24日
さくら前線+急上昇 ❝単線の 車窓も楽し サトザクラ❞
片や支那大陸
大迷惑な黄砂大襲来 汚れは本堂内部にも被害影響大ナリ!
❛華咲き染めて一睡の 夢は夕べの鴨川か 一写千里の恒河にに乗せて 流れ異邦の大海へ❜
〝夜桜や 母に似た人 遠ざかる
前線は わが坊にあり 八重桜〟







2024年 * 令和六年参月 
【弥生 】





3月
手のひらに いち度乗せては ヒナ壇に⁑楚々として 都外れに 梅に桃 
不思議なり 自分探しの 春彼岸 ⁂ 春暁や 野にも山にも 百色百光 

卅日
さくら前線急上昇
中京大陸~吹き上げられた黄砂襲来
煮しめ&大根おろしで充分⁂サプリ大騒動❝
❞
人形
供養
3/22日に還浄、眼科主治医・元県中眼科部長DR渡邊正樹先生24日、本葬~荼毘
3/17~23日七日間、春彼岸法要は本日23日結願‐讃佛会 菩提の種を 蒔く日かな-
出向の佐世保
軍港波高し
春季彼岸会
実践の六徳目に〝布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧〟
(1.見返りを求めず分け与える、2.規律(きりつ)を守る、3.怒(いか)りをすてる、4.一にも二にも努力する、
5.心をシッカリと安定させる、6.智慧(佛さまのちえ)をあらわす)を1日に1つずつ行う大切な期間です。
春暁や、日替り大気不安定、彼方此方 で降雪に春の嵐が吹き荒れおり
春北風
当たり散らせり 野に山に
17~23日
春の彼岸会法要
〝春彼岸 菩提の種を 蒔く日かな〟
彼岸の
実践徳目
布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧
天気は
急変も
各地春特有の天気は日替わり
11日😥東日本大震災から早や13年目 🤦 未だだ癒えず
コンチネンタル
ANA東京
裏金輩堂々と納税パス、秘書よりも議員に附たし会計士
政治には悪銭うごめくアリ地獄の体
空模様日替りで不安定 ❛啓蟄や サンギャ僧塔 なへんにかくいそぐ❜
春淡雪
ありぁ- 
あかりを挙げましょ
ボンボリに
五人囃子の笛太鼓
〝ラスボス戦裏金事件、攻め手を欠き不発の真相究明、深まる虚しい不信感〟
❝啓蟄や、いとしひとり児、 ヨッチラと ⁂ 春彼岸 ひと夜ふた夜の 寒さかな❞




2024年/
/令和六年
如月
〝 梅いちりん いちりんほどの 暖かさ〟服部嵐雪
芭蕉の高弟 


弐月 手折らるる人に薫るや梅の花
マタマタ三連休
休み過ぎ
18日の突風 春一番 春の長雨 春の天気三日もたず
時候は冴えかえる

29日連休
奉仕
篤志の女性陣により 冷春の半日 客殿の障子を 大・中・小型10枚 張り替え奉仕
墓仕舞
加速
〝火宅無常の世界はよろずのこと みなもつて そらごとたはごと
まことあることなきに ただ念仏のみぞ まことにておはします -歎異抄後序- 〟
時季は足早に
「雨水」到来
雪が春雨に代わる時分ナリ
❝病僧の 日向に手入れ 梅咲きぬ * 梅の香や 梵鐘響きぬ 碧空に❞
❝瀬戸に樹つ しだれ梅や にさん輪 ⁂ 楚々として 咲きたる梅の さかりなり❞
枝垂れ梅
花芽少ない+
異変温暖化の影響とか
今年、梅の花はまだらのダラダラ咲き

❝おとき粥
梅干しおとす 春あさし❞
7・9日県立中央病院へ定期通院
血液検査・眼科・歯科〝医療費一割負担に〟
六日
2/6誕生日後期高齢者-父-を三男尚之がシッカリと心音他を診る
この時節が訪れる 
❝佛にも 弐月のわかれ あらめやも❞
能登大地震
一ヶ月が過ぎ🤦




😥
🤦



睦月 /
元旦より激震走るままの迎春

31日 本年大波乱の幕開けと共に睦月も終わりをつげました
消雪
雪解
融雪 加速
急速
融雪
大寒中
時は大寒冠雪情報
水道管も凍結大変
シバレる
盛付
精進 グルメ
16日❝ミルキー米・けんちん汁・大汁・平物15種盛り合せ・向付酢の物⊛苺・香物❞
本年も、30種類ものお精進野菜素材を配膳したるお斎を提供=❝精進お膳❞
ご正忌 法要
16日御正忌は親鸞聖人の762回忌、風を切り雨に打たれられ雪をも食まれた九拾年のご苦労
拡幅工事
仕上
隣接地取得に伴い、新参道コーナーが狭小の為2ケ所拡幅工事を実施
三男
診察
年頭
初舞
七草粥
先人の
整腸知恵袋
❝寒の入り 七草粥と ならびおり ⁂ 七草や ザルにひと盛り こぼれたり❞
【七草粥の由来】 室町時代の熱い汁料理が江戸期に入り庶民化したとの伝聞アリ
除夜
お八つ
大田地方三が日概ねシケ模様
年頭に
&航空機事故
除夜 夜食
【0時~お八つ
屠蘇・善哉・赤飯・香物盛付・ミカン・菓子類・ジュース】
除夜 鐘撞き
❝元旦 ❝ご破算で ねがいましては 歳あらたまり❞どぉがーな年になりますだら
大しけ~
除夜鐘撞き

年頭11日は鏡開き
古来~大カメに伝統の寒の水をはり、当分の間の保存食に

〝燈供へ お講荒れの 戸をとざす
正信偈 唱和すがし ごしょうきさん〟
風を切り 雨に打たれ 雪をも食まれた 厳しい信心行脚の 九拾年のご生涯 
大晦日
鐘撞き
【お夜食0時半~屠蘇・善哉・香物・赤飯・果物・ジュース・菓子詰合せ】
親鸞聖人語録に《万の事は、みなもてそら言たわ言、誠あることなきに、
ただ念仏のみぞ、まことにておわします》とォ 堂々と750年前に喝破

0時
年頭元旦会 2024年令和六年度本堂お内陣のお飾り

年初西楽寺先祖探訪【丸山城一統】信長×石山本願寺11年間もの長期合戦に
我が陣営は、毛利軍より援軍要請を受け、大坂石山本願寺死守の為、信長軍勢との血染めの
壮絶な戦線にいどむ事に相成り
詳しくは上記トップ「西楽寺の歴史 をクリック方」

*〝ご正忌や 媼 はたおやか 法悦に!〟
俗諺〝元旦会 生きとし生ける もろともに〟 〝 ご破算でぇ- 願いましては 歳あらた〟
〝初風呂に 五体まるめて 合掌す〟 〝あれこれと 正月お節に まず合掌〟
9~16日 762回忌宗祖親鸞聖人 
ご正忌報恩講法要 
〝
燈火供へ お講荒れの 戸を閉ざす * 正信偈 唱和すがし 報恩講
〟
〝寒くとも 袂 にいれよ 西の風 弥陀の報土 から 吹くと想へば〟


〝 苦の娑婆や 華がひらけば
ひらくとて (一茶) 〟
〝 壱輪の華を 飾りて今日もまた 浄土 へ還 る 道となさしむ 〟
〝 寒くとも 袂 に入れよ 西の風 弥陀の浄土 から 吹くと想へば〟


〝千両活け お軸は
大悲無倦常照我〟

『
一月一日(いちがついちじつ)
』
年の始めの 例(ためし)とて 終りなき世の めでたさを
松竹たてて 門ごとに 祝う今日こそ 楽しけれ
初日のひかり さしいでて 四方に輝く 今朝のそら
君がみかげに 比(たぐ)えつつ 仰ぎ見るこそ 尊とけれ
‘初風呂に五体丸めて合掌す’〔
ご破算で
願いねがひましては 歳拾ふ〕
「春よ来い」
春よ来い 早く来い あるきはじめた みいちゃんが
赤い鼻緒の じょじょはいて おんもへ出たいと 待っている
春よ来い 早く来い おうちの前の 桃の木の
蕾もみんな ふくらんで はよ咲きたいと 待っている
|